2013年08月12日
ミリオンって100万ですよね。
夏の花は元気だなぁ~(^^) がんばって咲いてますよー!
切り戻し(ピンチ)をすると、形も整い、分枝して花数が増えます。
もうそろそろかな。
ミリオンベルの花言葉 あなたといると、心が和らぎます ありのまま自然の心
2013年08月03日
ポトスと風水
風水では、観葉植物は「邪気」を吸収して、
「気」の流れをスムーズにする効果があるといわれています。
観葉植物は、ポトスやベンジャミンとなど、葉に丸みのあるものを選ぶのがポイント。
ただし、「邪気除け」に使いたいときは、
ユッカやドラセナなど、葉先が尖ったものを選ぶといいそうです。
ポトスの風水効果としては自己の活性化が望めるようです。
自分を元気にしてくれる観葉植物なんですね。
ポトスの中でも、
ライムポトスは縁に対する運勢をアップさせてくれる働きがあるんですって。

10年ほど前に美容院でいただいたのが、きっかけ。
当時の写真です。
今はたくさん増えて、あちこちに。

結婚相手だけでなく、ご縁を感じる出会いってありますね。
ビジネスでの縁も仕事運に関わってきますので大切だと思います。
縁がある相手に出会うということは、とてもラッキーなことですよね。
開運観葉植物を育ててみてください(^^)
信じる?信じない?
「気」の流れをスムーズにする効果があるといわれています。
観葉植物は、ポトスやベンジャミンとなど、葉に丸みのあるものを選ぶのがポイント。
ただし、「邪気除け」に使いたいときは、
ユッカやドラセナなど、葉先が尖ったものを選ぶといいそうです。
ポトスの風水効果としては自己の活性化が望めるようです。
自分を元気にしてくれる観葉植物なんですね。
ポトスの中でも、
ライムポトスは縁に対する運勢をアップさせてくれる働きがあるんですって。

10年ほど前に美容院でいただいたのが、きっかけ。
当時の写真です。
今はたくさん増えて、あちこちに。
結婚相手だけでなく、ご縁を感じる出会いってありますね。
ビジネスでの縁も仕事運に関わってきますので大切だと思います。
縁がある相手に出会うということは、とてもラッキーなことですよね。
開運観葉植物を育ててみてください(^^)
信じる?信じない?

2013年07月31日
根っこが出てきたらいいな~♪
ダイヤモンドフロスト
ピンチした枝先を水に挿してみました。
ダイヤモンドフロストの水挿しは初めてです。
水挿しとは
植物の増やし方、挿し木法のひとつで、
切り取った植物を水に挿して、根を出させる方法
ポトスライム
もう根がでてきてますね。こちらは、得意ですよ。
水に挿しておくだけ!だれでもできますね(^^ゞ
2013年07月30日
ダイヤモンドフロスト
別名 ユキハナソウ ユーフォルビアの園芸種
涼しげで可憐なお花です

夏の暑さに強く、
春から晩秋まで白い小花が楽しめるのが魅力。
耐寒温度が5度なので、霜にあたらなければ戸外で越冬も可能です。
でも、枯らした年もあります(>_<)
温度さえあれば(10度以上)、花は一年中、開花するらしい。
細くてできそうには見えないのですが 挿し木も簡単にできるんですよ
花言葉は、君にまた会いたい、思慕

株が乱れてきたので、そろそろピンチ(剪定)します。
株元15cm~20cmの所で、ばっさりと刈り込むと
1か月ぐらいで再びたくさんの花を咲かせますよ(^^)
ピンチした枝はもちろん挿し木します。
水に生けておいても簡単に発根するらしいので、試してみようかな。
涼しげで可憐なお花です

夏の暑さに強く、
春から晩秋まで白い小花が楽しめるのが魅力。
耐寒温度が5度なので、霜にあたらなければ戸外で越冬も可能です。
でも、枯らした年もあります(>_<)
温度さえあれば(10度以上)、花は一年中、開花するらしい。
細くてできそうには見えないのですが 挿し木も簡単にできるんですよ

花言葉は、君にまた会いたい、思慕
株が乱れてきたので、そろそろピンチ(剪定)します。
株元15cm~20cmの所で、ばっさりと刈り込むと
1か月ぐらいで再びたくさんの花を咲かせますよ(^^)
ピンチした枝はもちろん挿し木します。
水に生けておいても簡単に発根するらしいので、試してみようかな。
2013年07月28日
イチゴ、まだ出来てます♪
7月もそろそろ終わろうとしてるのに、まだ出来てる我が家のイチゴ。
だいぶ小さくなったけど。
えらいでしょ。 まぁ見てやってください(^^)

花を咲かせて実をつけるのは、大変な体力が必要だと思います。
この暑さの中
ありがとう。
気力はあっても、体力がついていかない私
がんばれ~~!
だいぶ小さくなったけど。
えらいでしょ。 まぁ見てやってください(^^)
花を咲かせて実をつけるのは、大変な体力が必要だと思います。
この暑さの中

気力はあっても、体力がついていかない私

がんばれ~~!
2013年07月25日
チェッカベリー、その後
6/2記事 お花の咲いたチェッカーベリー

実になったのは、2個だけなんです(>_<)
でも、今まで一度も実をつけさせたことがない私には、上出来かな^^;

買ったときは、こんなんだったのよ。

専門家は、どうやって受粉させるのかな。
釣り鐘状のお花、ハチは入れないでしょ(+_+)
受粉って、ハチ、ムシ、筆しか思いつかなかったんだけど、
綿棒、耳かきっていう方法もあるみたい
まだ、残りのお花があるから、やってみたいなぁ~
でも、そこまで暇でもないんだぁ
実になったのは、2個だけなんです(>_<)
でも、今まで一度も実をつけさせたことがない私には、上出来かな^^;
買ったときは、こんなんだったのよ。
専門家は、どうやって受粉させるのかな。
釣り鐘状のお花、ハチは入れないでしょ(+_+)
受粉って、ハチ、ムシ、筆しか思いつかなかったんだけど、
綿棒、耳かきっていう方法もあるみたい

まだ、残りのお花があるから、やってみたいなぁ~
でも、そこまで暇でもないんだぁ

2013年07月12日
植えっぱなしのカサブランカ
5月に撮ったブラッシュノアゼット(オールドローズ)の写真。
この間に伸びているのが、地植えのカサブランカです。
カサブランカの球根をとるときできた小さな子球を植えておいたんです。
捨てるのがもったいなくて!好きなことには、好奇心がいっぱい

2年後から花が咲き始め(一輪だけ)、3年後からは房で咲くようになりました。
栄養失調?で小ぶりですが、
この暑さの中で、がんばって咲いてくれました。
夏のお花はたくましい!
この週末に、母んちに持って行ってあげようと思います(^^)
2013年07月11日
ビタミンC
今日の収穫です(*^_^*)

6月の中旬に、もう最後かな~なんて言いましたが、
じつは、まだできているんです。
毎年、7月まで収穫できます。
らんちゃんが毎朝、楽しみに待っています
美味しくないから、らんちゃんにあげるんじゃなくて・・・
犬は自分の体の中でビタミンCを作ることができますが、
病気を予防したり快復したりできるのに十分な量ではないそうです。
ビタミンCを多く含む食材
緑黄色野菜
ブロッコリー 松菜 大根菜 ほうれん草 チンゲンサイ トマトなど
淡色野菜
キャベツ 白菜 かぶ 大根 レタスなど
果物
いちご メロン キーウィフルーツ さくらんぼ 桃 りんごなど
長生きしてほしいから
6月の中旬に、もう最後かな~なんて言いましたが、
じつは、まだできているんです。
毎年、7月まで収穫できます。
らんちゃんが毎朝、楽しみに待っています

美味しくないから、らんちゃんにあげるんじゃなくて・・・
犬は自分の体の中でビタミンCを作ることができますが、
病気を予防したり快復したりできるのに十分な量ではないそうです。
ビタミンCを多く含む食材
緑黄色野菜
ブロッコリー 松菜 大根菜 ほうれん草 チンゲンサイ トマトなど
淡色野菜
キャベツ 白菜 かぶ 大根 レタスなど
果物
いちご メロン キーウィフルーツ さくらんぼ 桃 りんごなど
長生きしてほしいから

2013年07月09日
可愛いお客様(^^)
庭に棲みついています。

怒ってるの~
威嚇してるの~
可愛いっ
昨夕、花がらを摘んでいたら、
飛び乗ってきて、しばらく私の左手で遊んでいました(^^)
毎年なんですが、うちのカサブランカにやってきます。
7/4に切り花にしたカサブランカですが、今日最後の一輪が開花!
全11輪、見事に咲きそろいました
怒ってるの~



昨夕、花がらを摘んでいたら、
飛び乗ってきて、しばらく私の左手で遊んでいました(^^)
毎年なんですが、うちのカサブランカにやってきます。
7/4に切り花にしたカサブランカですが、今日最後の一輪が開花!
全11輪、見事に咲きそろいました

2013年07月04日
カサブランカが咲きました♪
カサブランカの名前の由来は
カサブランカという地名(モロッコ王国の都市)から付けられた名前で、
白い家という意味を持つそうです。
鉢植えの4本のうち、まず2本を切って花瓶にさしました。
こちらは、2本でお花&蕾が11個。
こちらは、夕方切って、お向かいの生徒さんのお宅へ(^^)
2本でお花&蕾が12個。 豪華です

地に植えっぱなしのカサブランカも2本、蕾をつけています。
こちらは、毎年、母のところに行きます。
毎年、喜んでもらえます。
最後の一個まで咲くので、切り花にいいですね

カサブランカの花言葉・・・「雄大な愛」 「威厳」 「高貴」
たしかに~~

2013年06月11日
アナベルが咲きました♪
アナベルって、こんなアジサイ。

昨年のデッカイです
「今年は小さいねぇ~」 と言われるけど、
大きいばかりがいいんじゃないよ。
今年も、可愛く咲きました~♪

アナベルについて、2012/6/11記事
花言葉は、ひたむきな愛 だそうです。
ふふっ♪ ひたむきな愛
いいですね!
昨年のデッカイです

「今年は小さいねぇ~」 と言われるけど、
大きいばかりがいいんじゃないよ。
今年も、可愛く咲きました~♪
アナベルについて、2012/6/11記事
花言葉は、ひたむきな愛 だそうです。
ふふっ♪ ひたむきな愛

2013年06月06日
チャイブの種
チャイブ(チャイブス) 別名 西洋アサツキ の種です。

放置していたら、ほとんどこぼれて落ちてしまっていました
右のもみ殻のようなものの中に、種が5、6個入っています。
朝から、種をとりだしていたのですが、途中で断念!
いつまで経っても終わらないゎ(*_*)
こんなこと、ほんとうは真夜中の作業なんですけど、早く寝ないと叱られるから~

春にこんなお花が咲きます。 関連記事 2013/4/28 2012/5/21
そんなに難しく考えなくても、普通に育てられますよー!
種から育ててみたい方ありましたら、お分けしま~す(^^)/
放置していたら、ほとんどこぼれて落ちてしまっていました

右のもみ殻のようなものの中に、種が5、6個入っています。
朝から、種をとりだしていたのですが、途中で断念!
いつまで経っても終わらないゎ(*_*)
こんなこと、ほんとうは真夜中の作業なんですけど、早く寝ないと叱られるから~

春にこんなお花が咲きます。 関連記事 2013/4/28 2012/5/21
そんなに難しく考えなくても、普通に育てられますよー!
種から育ててみたい方ありましたら、お分けしま~す(^^)/
2013年06月02日
チェッカーベリーの花
ベリーはベリーでも、
こちらは食べれない(食べないほうがいい?)観賞用のベリーです。
今、白い花をつけています。

冬には実になるはずなのですが・・・

このような実をつけたことがないんです(>_<)
娘に相談したら、受粉してないんじゃないかと。なるほど!
筆をつかって受粉させようと、花が咲くのを待っていました。
でも、釣り鐘状の小さな花。筆は入りません
それで、お花をつまんでくちゅくちゅしてみました(^^)
どうかな
効果があるといいです。
こちらは食べれない(食べないほうがいい?)観賞用のベリーです。
今、白い花をつけています。
冬には実になるはずなのですが・・・
このような実をつけたことがないんです(>_<)
娘に相談したら、受粉してないんじゃないかと。なるほど!
筆をつかって受粉させようと、花が咲くのを待っていました。
でも、釣り鐘状の小さな花。筆は入りません

それで、お花をつまんでくちゅくちゅしてみました(^^)
どうかな

2013年06月01日
我が家のマルベリー
白→赤→黒に変わります。
ずっと北側の日陰に放置したままでしたが、実はたくさんできています。
でも、一度に収穫できるのが二個や三個では(>_<)
鉢植えなので、これが限界!?
これでは、ジャムにはなりませんね

ジャムといえば、そうそう!
今日、練習の合間のティータイムのとき、
先日の手作りジャムをK先生に試食してもらいました(^^ゞ
「美味しいでしょ

「美味しい!」って答えるしかないですね

ありがとうございます(*^^*)
とても、体に良いというマルベリー。
葉はお茶にして飲むといいそうです。
育て方は簡単!とても丈夫で手がかかりません。
スペースがあるなら地植えで育てるほうがいいと思います。
うちのは、挿し木から育てました。こんなところでも→園芸ネット
2013年05月28日
ぺラルゴニューム シドイデス
バラの足元で咲いてます。
南アフリカに自生する原種系のペラルゴニウムの一種だそうで。
シルバーがかった小さめの葉に小さい花が可愛らしいです。
このお花は、10年ぐらい前に茨城のバラ友さんから、いただきました。
その頃、宅配便で植物を送ることができるなんて知らなくて驚きました。
その方とは、事情で疎遠に
このお花には、ちょっとほろ苦い思い出があるのです
南アフリカに自生する原種系のペラルゴニウムの一種だそうで。
シルバーがかった小さめの葉に小さい花が可愛らしいです。
このお花は、10年ぐらい前に茨城のバラ友さんから、いただきました。
その頃、宅配便で植物を送ることができるなんて知らなくて驚きました。
その方とは、事情で疎遠に

このお花には、ちょっとほろ苦い思い出があるのです

2013年05月23日
母作!サニーレタス
母が、鉢植えのサニーレタスを持ってきてくれました。
種から育てたんですって。 すご~い

ピカピカの葉っぱ

食べるのがもったいなくて、飾っています

私も、以前は、お野菜やハーブも育ててたんですよ~♪
また、いつかチャレンジしたくなってきました

2013年05月07日
ローズの香り
女性に嬉しいローズの香り5つの効果
1.不安や ストレス解消
2.女性ホルモンバランスを整える
3.生理痛の緩和
4.肌の活性化やアンチエイジング
5.肌荒れなどの炎症を抑える
バラの香りは、女性ホルモンをアップさせるそうですよ。
とくに好きなのは
これは、昨年の写真。今年も、咲いてきました(^^)
オールドローズの香りが好みです。
でも、基本、バラの香りはどんな香りも大好き
庭に出て、くんくん♪ してきま~す。
アップ
アップ
1.不安や ストレス解消
2.女性ホルモンバランスを整える
3.生理痛の緩和
4.肌の活性化やアンチエイジング
5.肌荒れなどの炎症を抑える
バラの香りは、女性ホルモンをアップさせるそうですよ。
とくに好きなのは
これは、昨年の写真。今年も、咲いてきました(^^)
オールドローズの香りが好みです。
でも、基本、バラの香りはどんな香りも大好き

庭に出て、くんくん♪ してきま~す。
アップ


2013年05月06日
2013年05月03日
口紅シラン
紫蘭ですから、紫色をよく見かけますが、
白花シラン 青花シラン
葉に白い縁取りが入る覆輪シランなどがありますね。
私は、この口紅シランがいちばん好きなんです(^^)
お花は白いんですが、
リップの縁にほんのりピンクの紅をさしたようで可愛い♪
よく増えるんです。
一昨年、株分けしたばかりですが、もうぎっしり。
お花が終わったら、株分けしよう

シランの花言葉 あなたを忘れない
2013年05月01日
パンジーゼラニウム
パンジーに似た花を咲かせることからこの名で呼ばれていますが、
パンジーではなく、ゼラニウムです。
花は上の2枚の 花弁は濃紅色、下の花弁は淡い桃色とコントラストが美しいですよね。
ゼラニウムと同じく高温多湿に弱くいので、やや乾燥気味 に育てるといいみたいです。
花言葉 あなたを深く尊敬します