2013年09月17日
万葉観月の会

曲目 『六段の調』 『八千代獅子』 『茶音頭』
江戸初期 中期 後期 の古い曲で、 『八千代獅子』 と 『茶音頭』 は唄ありです。
演奏時間は、 約7分 約9分 約14分
古曲を一対一で演奏することって、なかなかありません。
古曲を続けて3曲演奏するのも初めての経験でした。
緩急の付け方とか、息を合わせるのが難しいと思いました。
でも、かけあいとか独特の奏法があって面白いです。
とてもいい経験をさせていただきました。
定員30名ということでしたが、最終的には、40名を越していたのではないでしょうか。
私たちの演奏を聴くために来てくださった方もあって、ほんとうにありがとうございました

演奏を楽しんでいただくまでには至りませんでしたが、
これからもっとよいものになるように努めていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします

お月見は、楽しんでいただけましたでしょうか

万葉館の大きな窓からは、お月様がとても綺麗に

お月見団子をちゃっかりいただいて帰りました(^^ゞ 今日のご褒美です

着物は、めちゃくちゃ暑かった

Posted by yururira at 08:41│Comments(2)
│お琴の活動記録♪
この記事へのコメント
ゆるりら演奏会が、無事に成功に終わったご様子、おめでとうございます。
和服姿とってもいいですね。お二人共・・・。
お着物の色、なんとも言えず素敵です。
これからももっと、頑張れそうですね。
和服姿とってもいいですね。お二人共・・・。
お着物の色、なんとも言えず素敵です。
これからももっと、頑張れそうですね。
Posted by マーサ at 2013年09月17日 15:08
マーサ さん
ありがとうございます♪
誤魔化しながらですが、なんとか無事に終わりました(~_~;)
BGMとコンサートの中間ぐらいで、
月を見てる人、真剣に聴いてくれてる人、歓談している人・・いろいろでしたが、
最後の曲あたりでは静かになり、ほとんどの人が聴いてくださっていましたよ。
弾き唄いが珍しかったのでしょうか(笑)
かぶりつきで聴いてくださっていた方は、
私の顔色の変化まで観察されていたかも(-_-;)
ゆるりら♪で和服は初めて!私も和服で演奏するのは9年ぶりでした。
ちょっと恥ずかしいんですが、そう言っていただくと調子に乗りそうです(^^ゞ
まだまだ修行が足りません。いつになれば、緊張しなくなるのか・・・
でも、今回は、一人で唄う!、トラウマを越える!という課題はクリアできました。
マーサさんをはじめ、応援してくださる皆さんのおかげだと感謝しています。
ありがとうございます♪
誤魔化しながらですが、なんとか無事に終わりました(~_~;)
BGMとコンサートの中間ぐらいで、
月を見てる人、真剣に聴いてくれてる人、歓談している人・・いろいろでしたが、
最後の曲あたりでは静かになり、ほとんどの人が聴いてくださっていましたよ。
弾き唄いが珍しかったのでしょうか(笑)
かぶりつきで聴いてくださっていた方は、
私の顔色の変化まで観察されていたかも(-_-;)
ゆるりら♪で和服は初めて!私も和服で演奏するのは9年ぶりでした。
ちょっと恥ずかしいんですが、そう言っていただくと調子に乗りそうです(^^ゞ
まだまだ修行が足りません。いつになれば、緊張しなくなるのか・・・
でも、今回は、一人で唄う!、トラウマを越える!という課題はクリアできました。
マーサさんをはじめ、応援してくださる皆さんのおかげだと感謝しています。
Posted by mikoto
at 2013年09月17日 16:55
