2013年07月26日
夏バージョンのブレス
手持ちのパワーストンのブレス、このカテゴリーでいくつかご紹介してきましたが
これは一番最初に持ったブレスで、夏だけ使ってます(^^)

アクセサリーはあまり関心がないんですが、パワーストーンはなぜか特別。
演奏のとき、アクセサリーは原則身に着けてはいけないようですが、
私の場合、フリーだから、その点自由がきくので演奏時もつけてます。
意外に知られていないのが、
パワーストーンの休息と浄化
使った後は、水晶のクラスターの上で休めましょう。
数か月に一度は浄化を行いましょう。
浄化は、日光、塩、月光、水、お香などによる方法がありますが、
それぞれ石に得手不得手があるので、よく調べてふさわしいやり方でおこなうか、
ほぼどの石でも使える ホワイトセージによる浄化がおススメです。

煙に2、3回くぐらせます。昨年の11/11記事
浄化のあとは、石のイメージはゼロになっていると考えて、
新たなイメージを石の中に送りこむことが必要です。
自分の願いが叶った様子をイメージするのがよいそうです。
なかなかここまではできないですよね。
でも、これがパワーストーンの本当のお手入れ法なんですね。
ぜひ、実践してみてください(^^)/
これは一番最初に持ったブレスで、夏だけ使ってます(^^)
アクセサリーはあまり関心がないんですが、パワーストーンはなぜか特別。
演奏のとき、アクセサリーは原則身に着けてはいけないようですが、
私の場合、フリーだから、その点自由がきくので演奏時もつけてます。
意外に知られていないのが、
パワーストーンの休息と浄化
使った後は、水晶のクラスターの上で休めましょう。
数か月に一度は浄化を行いましょう。
浄化は、日光、塩、月光、水、お香などによる方法がありますが、
それぞれ石に得手不得手があるので、よく調べてふさわしいやり方でおこなうか、
ほぼどの石でも使える ホワイトセージによる浄化がおススメです。
煙に2、3回くぐらせます。昨年の11/11記事
浄化のあとは、石のイメージはゼロになっていると考えて、
新たなイメージを石の中に送りこむことが必要です。
自分の願いが叶った様子をイメージするのがよいそうです。
なかなかここまではできないですよね。
でも、これがパワーストーンの本当のお手入れ法なんですね。
ぜひ、実践してみてください(^^)/
Posted by yururira at 14:07│Comments(0)
│健康とアンチエイジング